洋上風力拡大へ海底送電線「地形やコストが課題」(2021年3月16日)
洋上風力発電の拡大に向けて海底に送電線の整備を検討していることについて、梶山経済産業大臣は海底の地形やコストが課題だと指摘しました。
脱炭素社会の実現に向けて、政府は洋上風力発電について2040年までに大型火力発電所45基分に相当する最大4500万キロワットの導入を目指しています。
こうしたなか、経産省は海底に送電線を整備する検討を始めました。
梶山経済産業大臣:「効率のいいもの、できるだけコストもかからないというなかで、どうしたらいいのか考えたい」
梶山大臣は起伏が激しい海底の地形や費用が課題としたうえで、コストがかからない方向で検討する考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
日本國は、重大事故を起こしているのに原発再稼働を企てます。
世界中が笑うの利権人事実。
別の発電方法にしなさいの命令。
温泉業界を潰していいから地熱発電やってくれ
新しい物を作らなくても今のまま原子力発電所を使ってたらいい
火力の無いものをいくら作ったって同じ
多端子直流連系の実験するんだったかな?まあ、期待してるよ。それで全てが解決ってもんでもないけど。重要要素であることは間違いない。
漏電したら魚全滅するぉ?
無線送電は、出来んのかね〜
頑張って原発はやめる方向で進めましょ
廃棄物発電の推進と小規模な
水力・風力・太陽光発電所に切り替えないと
コストとかもそうだが何よりその施設を維持できるかって問題よ。
台風時にどうなるかだよな
600億円で作ったのがダメになって、
まだやるか?どうせ自民党議員にキックバックあるかないかで決まるんだろ?
まず間違いなく元は取れないよ