「コロナ不況」のなか、春から値上げするものがあるようです。
揚げたての熱々コロッケ2つを、長さ20センチの特注ジャンボコッペパンで挟んだ昔ながらのコロッケパンです。この特大サイズで1個260円と、お値打ち価格。ところが。
青木屋・二代目、青木健志さん(72):「ジャガイモ今、高い。(平年比は)だいたい1.5倍から2倍の間」
さらにはパンの原料「小麦粉」も・・・。
青木屋・二代目、青木健志さん:「恐らく近くに値上げの通知が来るんじゃないかと」
国内に流通する小麦の約9割は、外国産。政府が一元で買い付け、製粉会社などに売却しています。農林水産省は輸入小麦の政府売り渡し価格を来月1日から5.5%引き上げると発表しました。
しかも、今は揚げ物に使う油も高騰。「小麦粉」「油」「ジャガイモ」と、まさにトリプルパンチの危機に。
青木屋・二代目、青木健志さん:「ここは下町だから、ある程度、安くておいしいものを提供しないと、お客さんはついてきてくれないので、値上げするつもりは今のところない」
一方、観光地の東京・浅草の天ぷら店からも不安の声が・・・。
こだわりの国産小麦粉を一日10キロ使用。
天麩羅秋光・谷原秋光さん(41):「粉も命」「(Q.国産にも影響は?)多分あるんじゃないんですかね」
製粉協会によりますと、輸入小麦の高騰に応じて今後、国産小麦の基準価格も引き上がるといいます。
気になるのは食卓への影響。去年の緊急事態宣言の時には品薄になったうどんやパスタなどの小麦粉製品ですが、今後、価格はどうなるのでしょうか。
ベニースーパー本部・花澤一次長:「まだ流通在庫があるので、すぐではないが、恐らく秋口くらいから、値段の変更があるのかなと。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
じゃがいも、小麦粉、油・・・値上げの春 食卓に影響は(2021年3月17日)

じゃがいも、小麦粉、油・・・値上げの春 食卓に影響は(2021年3月17日)
コメント
毎年春になると何かしら値上がりしてるなあ〜
ボリュームがあるから 美味しい…
ん?量が少なければ美味しくないって事なのかな、この女性は。。
調理パン美味しそう