深刻な「空き家」問題・・・“物置きシェア”でWIN-WIN(2021年3月18日)
社会問題となっている「空き家」。全国で最も多い東京・世田谷区では約4万9000戸に上るなど深刻な状況です。18日から空き家の有効活用に向けた「新たなサービス」が始まりました。
新型コロナウイルスの感染拡大は空き家問題にも様々な影響を与えています。使われていないスペースや家、オフィスなど活用のブレーキとなった反面、テレワークが広がってきた結果、オンラインによる空き家見学や企画も登場。
東京都による支援のもと、世田谷区の空きオフィスで実験的に始まった「物置シェアサービス」。
元々あるトランクルームなどと違い、空いている物件をほぼそのまま利用することで初期コストがなく、従来より低料金で保管できるそうです。
都内には現在、約81万戸の空き家があり、そのうち最も多いのが約4万9000戸とされる世田谷区です。これは世田谷区全世帯の10%にも及びます。
実際に早速18日から利用する人もいました。システムエンジニアの伊藤さん(仮名)。1年以上ほぼ毎日、在宅ワークしているそうですが、部屋に十分なスペースがなくなって手狭なため物を一部、「物置シェア」に移したいといいます。
世田谷区の三軒茶屋駅から徒歩8分の「空きオフィス」に今回、スペースを借りた伊藤さん。コロナ禍で減収している状況なども考え、費用が抑えられるこのサービスの利用に至ったそうです。
一方、企業側は「空き物件」や空き家を運用して所有者と利用者それぞれがウィン・ウィンの関係になれるビジネス展開を目指すと意気込みを語りました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
そんなに空き家を持て余してるなら失業者に無償譲渡しろや
本当に使えない政府やで
トランクルームの方が容量良いよ
1畳だけは需要無い
盗まれないならいいけど… 棚も何もないんだね
物置にするくらいなら家賃下げればいいのに。
これは良いですね
築年数の長い家だと不動産屋を通して家を貸そうと思ってもリフォームやリノベーションが必須条件になって来てそうすると貸す前にすごいお金がかかって諦めてしまう事も多い
トランクルームも都内じゃそこそこするし本当に貸す側も借りる側もウィンウィンなサービスですね
取り敢えず毎日そこに帰るかな?
泥棒入って盗み放題やんセキュリティされてないから
需要 ないよ
住めるならいいけど
賃借人の権利が強すぎるから
簡単に人に貸して住まわせると
大変な事になるんだよね
空き家を潰して土地を広くして避難場所にすりゃいいじゃん、いざ必要なのは100年先までそういう場所だし、空いてるから埋めてく何て考えたら東京パンパンになってビルドミノ倒しになるぞ、水害対策に穴を作っとくとか考えないと
そのオープンな物置き… 間違って うちの物 持って帰られない?
なんか…上の空間がもったいないから棚買ったりして物が増えそうやん