婚姻・離婚届も「脱はんこ」・・・法改正で押印廃止検討(2020年10月9日)
婚姻届や離婚届も「脱ハンコ」となる見通しです。
上川法務大臣は婚姻届や離婚届の押印を廃止する方向で検討していることを明らかにしました。現在は戸籍法で押印が必要とされていますが、認印を使ってもよいため、法務省は法改正で押印を廃止しても問題ないとみています。一方、実印が必要な一部の登記手続きなどは、廃止は難しいとしています。法務省は婚姻届などを含めて年間の処理件数が1万件を超える44種類のうち、35種類の行政手続きについて押印を廃止する方向で検討しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
無慈悲にもっとやってほしい。
ハンコなんていらない
将来的には電子媒体で提出できるようにしたらいい。PDFとか。
さらに進んで、法務省のHPに入力ページを作って、その入力で登録が済むようなかたちにしたらいい。スマホでできるようなね。
協議離婚、調停離婚、裁判離婚?
じゃあ、大事で 押した、押していない詐欺頑張ってください。
いっそ婚姻制度自体を「廃止」して「完全総当たり制のガチルール」で「愛とはなんぞや」ってのの「命題」の中へ人類全体をぶち込んでしまうのも「魂を磨く」と言う意味では「あり」かも知れないね。拠り所を失った時に、人間は本当の意味で自分自身と向き合うからね。我々は強くならにゃいかンのだよ。
なんでも極端過ぎる文化
閣僚では岸、武田、小此木、竹本がハンコ議連の会員やがどう出るんやろな
ハンコの無い国もあるわけで基本的に必要無いんだよね。
認証が必要ならマイナンバーカードでも使ったらいいんじゃね?w
ハンコなんてもはやセキュリティの意味を成していない。
こういう系は残してほしいな、そのものの内容の重さっていうのもあるから
気持ち的な面で
ハンコは文化としては素晴らしいかもしれんがその資源問題を考えたことはあんのかよ。貴重なアカスギ、水牛、高い物だと象牙。
まぁ政府もハンコ業界にそれなりに支援金とかを出さなくちゃいけなくなるかもだけど
ハンコ業界の人が怒っているけど
いずれなくなる物だってわかっていただろうに
線引が認印が廃止
実印が生き残り?
実印という名前も無くなりそう
戸籍届出担保にマイナンバーカードとセットになりそう
印鑑廃止とマイナンバーカードがセットなら進めやすいのだろう
認印すらなくなるかと思ったわ。こんな中途半端じゃ、やる意味ないわ。
婚姻届けなど、マイナンバーで登録すれば十分だろうが。どっちにしても窓口には行くのだから。
ハンコ絶対いる、夫婦別姓はいらないけど
ハンコ業界が野垂れ死ぬレベルでやってくれ、
中国大使館にサリンばら撒け
無駄なハンコ押させるのやめろ
本当にしょうもない。
ドラマが味気なくなるだろうが