ガソリン車新車販売 2030年代半ばにゼロ目標を検討(2020年12月3日)
地球温暖化対策の一環として、政府が2030年代半ばに国内のガソリン車の新車販売をゼロとする目標を検討していることが分かりました。
政府は2030年に販売される新車のうち、ガソリン車の割合を3割から5割に引き下げる目標を掲げていますが、ガソリン車は去年に販売された新車の約6割を占めています。こうしたなか、菅総理大臣が2050年までに温室効果ガス「実質ゼロ」とする方針を表明したことを受けて、政府が2030年代半ばの新車をすべて「電動」とし、ガソリン車をなくす目標を検討していることが分かりました。電動の対象には電気自動車や水素で動く燃料電池車、ハイブリッド車が含まれる方向で、年内にも正式に目標を決める方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
軽トラックもガソリン0??
今から乗馬の訓練するかな
ガソリンみたいに5分で満タンになるならいいけど、電気って遅いじゃろ?
e-Powerは?マイルドハイブリッドは?e-Boxerは?
こうやって政府は日本の素晴らしい技術をことごとく潰す。
あと10年すればかなり急速充電の技術も進んでんやない?ええことやと思うで。
あーたぶん2070年ぐらいになるな。
スマホの充電3分で100%まで充電できるようにして欲しい
まぁ、トラックは電気じゃパワーが出ないでしょうね。
あと、電力日負荷線も変動して電力供給体制の見直し、電気スタンドの普及
一番の問題はまだそんなに走行距離を伸ばせていないこの現状では難しいな。新しい画期的な電池が開発されれば別だが。
これあくまで外国にそうしろ! と言われたからやるんだぜw腰抜けもいいとこだよ。おかげで旧車の値段爆上げですわw家や土地より資産形成に役立つよw
これからは家や土地よりクルマで資産形成する時代やで
国産最後のガソリンスポーツカーなんかも値段安定すると思うよ
発電所作るのにも二酸化炭素が出る。充電スポット作るのにも配線等を生産する過程で二酸化炭素が出る。中古のガソリン車を廃車にするのにも二酸化炭素が出る。寒地域だと電気自動車なんて使い物にならない。そもそも電気自動車は秋と冬に野外駐車はお話にならない。あとそれを整備してきた人達の仕事も無くなる。どの道ガソリン車は廃止になるだろうが10年で達成出来るのかね。
できんの?後10年?電気にしてもガソリンと同じように1-2分で満タンにできるような充電完成しないと無理じゃない
航続距離が600キロ位あって、充電時間が5分位で、バッテリー寿命が15年位にならんと達成できんやろうな
お前らにはわからんが、ボルボ車は全車種電気自動車化を完了させたよ。 当然のごとく日本国向けも含めてな。 また今月9日にはトヨタから燃料電池セダンのミライがモデルチェンジする。 あとベンツはEQブランドを旗揚げしててEQCがあるしなぁ…
今はマツダのディーゼル車に乗り換えたが、少し前までノートeパワーに乗っていたのだがモーターの寿命が短い…ハイブリットと違い、全てモーターで走らすには、まだまだ技術が足らん気がする…あと10年でエンジン車同様の30万キロオーバーホール無しで行けるモーターが出来るんかえ?
車で発生するか、発電所で発生するかの差だけだよね。
ガソリン車の販売を減らすなら、充電ステーションと水素給油所のインフラ整備をしないと、エンコする車が発生するだけだよ。
田舎なんで、充電ステーションなんかディラーに行かないと無い。距離的に充電が必要になってからは辿り着けない距離なんだが?
電気の時代か、ガソリンは有事の時に良いのにな
蓄電技術は大丈夫かね?
三輪車で頑張っていくわ
水で走る車
ガソリン車の販売が違法になる国も出てきてるから、電動化に舵を切らんとアカンやろな