中国“外交的勝利”か EUとの投資協定に大筋合意(2020年12月31日)
中国とEU(ヨーロッパ連合)は、投資協定に大筋で合意したと発表しました。EUの企業が中国市場に参入しやすくなる一方、中国の外交的勝利との見方も出ています。
中国の習近平国家主席とドイツのメルケル首相、フランスのマクロン大統領らは30日、テレビ会議を開きました。合意された投資協定では自動車や通信サービスなどで中国への参入制限が緩和されることになり、EUは不均衡と指摘していた中国市場へのアクセスが是正されることを期待しています。対立していた中国の人権侵害問題については、中国が強制労働に関する国際労働機関の条約の批准を目指すことで合意しました。一方で、この協定締結は香港やウイグル族を巡る人権問題などで国際的に非難を受けていた中国の外交的勝利との見方もあり、懸念を示していたアメリカの反応が注目されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
ドイツ第四帝国さん…w
2020最後の日
みんな楽しんでる
EUも、アメリカ大統領選挙のように、共産主義に浸食されるよ。
包囲網(笑)だなこりゃ
00:43 無意味な合意。がっかり。
トランプ的なもの、安倍晋三的なものが後退を余儀なくされる。
根本的にはコロナ禍のせい。
バイデン大統領の誕生によって「流れ」が確定します。
習近平生きてたんか
中国を規制しよう
工場を東南アジアやインドなど英語が話せるところにおいて中国から工場を撤退させよう
チャイナマネーは魅力的でしょ。個人の懐にも大分入ってるはず
中国は介入すんな
fake news
日本の「ハイブリッド車」の性能は他の追随を許さない。しかし、欧州や中国は日本ほど良質なハイブリッド車を作れない。だから、電気自動車に頼らざるを得なかった。
その上、自分達に都合の良い様に電気自動車以外の車両を排除する国際ルールを作っている。
現在の科学技術では、最も環境に良いのがハイブリッド車。電気自動車は車両の製造や発電でCO2を多く排出するから。
さよならEU
中国は人口13 億だし世界第二位の経済力。まぁ、もはや無視できないよね。
負けててワロタ。日本企業は負ける前に擦り寄るから負けはないww