タクシー暴走事故 運転手は直前にくも膜下出血か(2021年1月5日)
4日夜、東京・渋谷区で73歳の男性が運転するタクシーに歩行者6人がはねられて1人が死亡、5人がけがをした事故で、男性運転手が事故の直前にくも膜下出血を起こしていた疑いの強いことが分かりました。
午後7時すぎ、渋谷区笹塚の交差点でタクシーが横断歩道に突っ込み、歩いていた9歳の小学生を含む男女6人がはねられ、渋谷区に住む佐藤優子さん(49)が死亡しました。
その後の捜査関係者への取材で、タクシー運転手の73歳の男性について病院で診断した結果、事故直前にくも膜下出血を起こしていた疑いの強いことが分かりました。
ドライブレコーダーには男性が事故の数分前から意識が朦朧(もうろう)としている様子が映っていて、事故後に車外で嘔吐(おうと)していたということです。
タクシー会社によりますと、男性から病歴の報告は受けていませんでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
事故起こす前に何か兆候らしき症状が出て無かったのか.クモ膜下出血も他と同じで吐き気.めまいが来るのでね.一人亡くなり加害者のドライバ-も此れからが大変でしょうね.
これは責められない。
これが20世紀の負の遺産。自動車の本当の姿の一面。
運転手がどんなに高齢だろうと病気だろうと、足をアクセルに乗せているだけで
一度に何人もの人間の生命や身体の安全を脅かす事になる。
一般人は日常生活で自動車以外に誤って人を殺してしまう事なんてない。
例え、包丁やチェーンソーを使っててクモ膜下出血になっても本人倒れて怪我したり亡くなるだけで、
他人を巻き込むなんて事はまずありえない。自動車の場合は逆に巻き込む可能性が極めて高い。
そして自動車優先社会で拝自動車主義に陥ってるから、こういう事実を無視して
「これは仕方がない」とか「無罪」だとか書く頭のおかしいやつがわらわら出てくる。
こういう場合運転手はどうなるんですか?逮捕?
今後,歩行者への賠償問題はどうなるのか?
定年70歳政策になるとこれがあたりまえになる
くも膜下とか突発的な病気は年齢関係無く起きる可能性が有るかるから、人ごとじゃないよねぇ・・・やれる事と言えば、体調が変だって思ったらとにかくすぐ車を止めるしかないよね
こんな無慈悲な事故を防げる車を開発してほしい
タクシー運転手は高齢ドライバーが多くて運転のプロとは言えないイメージ。
タクシー会社のドライバーの管理システムを厳密化する必要がある。
これと飯塚は別です。
被害者にはご冥福を。
終わり方よ
しいて言うなら社会が悪い
そう言う事だったのか
タクシードライバー、55歳までの年齢制限したほうが良いと思う。
疾病リスクは加齢と共に単調に上がっていくので、お客様のために、高齢プロドライバーにはできるだけ早く引退してもらうしかないですね。
同業者ですが、体調不良で死傷者を出す事故を出したわけですから、職業ドライバーとしては最低だと思います。
もちろん道場の余地はありますがね・・・
AIの自動運転はまだ難しくても、AIで運転を止めるのはもうできる気がする。
短時間での違反運転を検知するならさほど難しくないのではと。
これは完全に運転手の責任でしょ
これは命を預かる仕事だから事故はなぁーとは思うが、病歴もなく急に起こってしまう病気。
人が亡くなっている事案だが
俺は責めることができない。
責めるよりも自動ブレーキ付きのタクシーなど対策を急ぐほうがいい。