“数年に一度の寒波”各地で冬の嵐・・・関東でも被害(2021年1月7日)
西日本には数年に一度の強い寒波が流れ込みました。福岡市では7日、最低気温がマイナス2.2度となり、3年ぶりの冬日となりました。佐賀県でも雪が降り、佐賀市では、横殴りの雪で視界が悪くなりました。7日は、日本海側を中心に大雪や暴風に見舞われました。山形県酒田市の飛島では、1月の観測史上1位となる最大瞬間風速42.2メートルを観測しました。石川県では、建物の壁が剥がれたり、トラックが横転したりするなどの被害が出ています。新潟県も大荒れの天気となりました。JR東日本は、県内全ての在来線を終日運休としました。8日も一部の区間で運転の見合わせを続けるといいます。空の便も全日空と日本航空の国内線で合わせて約400便が欠航。8日も、すでに多くの便で欠航が決まっています。東北電力によりますと、午後10時現在、新潟県内の約4万戸で停電が発生しているということです。
秋田県横手市では、157センチと平年の約3.7倍の積雪となり、雪の重みで倉庫が倒壊しました。県内では雪の事故が相次いでいて、今シーズン、これまでに11人が死亡しています。各地で大雪や暴風をもたらしている原因は、急速に発達している低気圧です。昼ごろになると、太平洋側も強い風が吹きました。栃木県佐野市では、ソーラーパネルが強風で落下し、車が下敷きとなりました。寒波に伴う大雪や強風は、8日をピークに週末まで続く見込みで、各地で警戒が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
砂嵐級でやばくてやば
寒い地域で停電は地獄やな。
佐賀がばいやん
ワイの頭にも雪積もってる
新潟県って東北電力なの?
中部電力とかなかったけ?
どこまで東北電力?
こんな状況でも子供達は元気に外で遊んでます⛄
三瀬峠とかやばいだろうな
寒さごときで文句言うな!日本人なら大和魂燃やして熱く生きろ!
シベリアに比べたら全然マシ。甘えるな!