新型コロナウイルスに感染しているにもかかわらず、入院や療養先が調整中となっている人が年末年始にかけて急増し、13日時点で、東京都内だけで6500人を超えています。
自宅で療養を続ける男性は、不安を訴えています。男性が陽性とわかったのは今月8日。当初、保健所からは、療養先のホテルを探すと伝えられました。しかし、12日に、保健所から感染者が多くホテルが決まらないため、自宅療養に切り替えてもらえないかという連絡があったといいます。男性は食料を買いだめし、自宅療養を続けていますが、実は、持病がある母親と同居しています。
自宅療養する男性:「母親が糖尿病と高血圧持病があるので、移したくないという思いはあるが、母親も症状が出てきている。陽性がわかった時点で、すぐに(ホテルに)行けるのであれば行きたかったが、家庭内で母親に移してしまったかもしれない。こうなってからは遅い」
母親にも、熱や倦怠感などの症状が出たため、13日に検査を受け、結果を待っている状態です。
自宅療養する男性:「保健所から『恐らく家庭内で全員陽性なのであれば、基本的には自宅療養』といわれた。母親に持病があるので、病院で診てもらえた方が安心」自宅療養以外にも、入院を待ちわびる人がいます。都内のある高齢者施設では、入所者5人が感染し、入院できたのは、1人だけだったといいます。
高齢者施設の担当者:「他の入所者にも感染が広がる恐れもあるので、早く入院させてほしい」あやめ診療所の伊藤憲祐院長は、通院が困難な患者を在宅診療しています。これまで診療していた患者5人が感染し、入院先を探しましたが、なかなか、決まらなかったといいます。
あやめ診療所・伊藤憲祐院長:「がんの末期の方と精神的な不安の強い夫婦だったので、簡単には受け入れられなかった。診断に連れていくことだけでも、何時間もかかった」
末期がんなどの病気と、新型コロナを同時に診られる病院は、なかなかないといいます。伊藤医師は、コロナに対応できる病院を、さらに増やすべきだとしたうえで、こう訴えます。
あやめ診療所・伊藤憲祐院長:「第2類の感染症なので、保健所のOKがないと入院できない。自分の立場に立って代理人として、保健所の担当者に交渉してくれる人がいないと。かかりつけ医を持つことが、一番大事だと思う」
患者の状況がわかるかかりつけ医が、保健所と患者との橋渡しをして、入院の優先順位などを決めていくことが大切だといいます。東京都は13日、13人が新型コロナに感染して亡くなったと発表しました。そのうち2人は、自宅療養中で、症状が悪化して亡くなっています。1人は、入院先が決まっていませんでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
“入院調整中”が急増・・・自宅療養の人が抱える不安(2021年1月13日)

“入院調整中”が急増・・・自宅療養の人が抱える不安(2021年1月13日)
コメント
春から秋までプレハブでも重傷者専用病棟を作っておくべきだった
アメリカから大量購入した人工心肺装置はどうなったんだ?
自宅で飲む薬は貰ってるんだよね?
中国武漢のせいだよ。中国のせいで世界中が、めちゃくちゃになってる
東京は感染者毎日1000人単位で出てたら
どうせ何回も感染してる人いるでしょ
こういうのは治療するだけ無駄だから
重症でも自宅療養でいいよ
ホテル借りまくれ!政府が主導で!ホテルも潤う!早くやれ、ーー!
この人はどっち?むやみやたら外出?仕事で?GOTOでもらってきた人はゴチャゴチャさわがないでねw
トイレも入るし風呂も入る。その際に母親に移しちゃうこともあるよね。食料の買い溜め無くなったら買い出しにも出る。どうにもならんな。
自宅療養はヤダわー。
一番効果的な方法が有るぞ
全国の警官に防護服姿で警備に当たらせれば良いんだよ
Go Toトラベルの予算は1.3兆円。感染拡大防止策や医療体制の整備に配分された0.6兆円と比べるとどれだけ巨額なのかわかる。
中国は新型コロナ用の病院をつくり、軍の医師を派遣した。
日本も見習え
東京は待機組への食料配給もストップしたらしいな。
自分で買ってこい、と。
独り暮らしで高熱出たらコンビニ行くのもシンドイぞ?
そもそも感染分かっててコンビニ行って大丈夫なのか?
国はコロナ専用の病棟作るべき。
コロナ患者拒否したら罰金だの先に掛かってる患者追い出したりするなんておかしい。飲食店なんかに金出すなら医療に、力入れろ!!
1年前の政府の対応が悔やまれるw
事前に熟考しないからこうなるw
若い人たちは、このウイルスが性機能を損なう可能性があることに注意する必要があります