温室ガス「2050年実質ゼロ」目標 総理が所信表明へ(2020年10月22日)
菅総理大臣が26日に行う就任後、初めての所信表明演説で温室効果ガスの排出量を2050年に「実質ゼロ」とする新たな目標を打ち出すことが分かりました。
温室効果ガスの排出目標について、政府はこれまで「2050年に80%削減」「今世紀後半のできるだけ早い時期に実質ゼロ」としてきました。しかし、EU(ヨーロッパ連合)が去年、「2050年に実質ゼロ」の目標を定めたほか、中国も「2060年までに実質ゼロ」を表明しています。このため、日本も2050年に実質ゼロを掲げることにしたということです。温室効果ガスの排出量から森林などで吸収される量を差し引いて実質ゼロを目指しますが、達成には新たな技術開発や経済の在り方の変更が求められそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
地球は万年単位で寒冷化してる中の百年単位で少し温度が上がってるだけだし、炭素の排出は99%は海からなんだが?アホちゃうか?日本政府は?誰かの命令か?炭素税w
口だけ民主党じゃ~あるまいし
せめて、西暦4050年にしようぜ!
石油を使わなくったって金属を整形するだけで高温を発してCO2を出すのに…
2050年まで日本政府が
あるんかいな
まずは屁をこいたら罰金取ろう!
これで全ては解決だ!
無用の取り組み。 近隣の国々が、日本レベルの規制が出来た時に、その先を発表すれば良い。
日本も… 世界に合わせるのか。
中国のは虚言。
そんな余計なこと考えてないでどんどん向上を国内に戻してよ!第一次第二次産業を日本へ返せ!
サンドの伊達ちゃんを環境大臣に任命したらすぐに実質ゼロを達成できるぞ
非科学的な事するなよ
実質0ってスマホの価格みたい!
日本は世界の排出2.7%のみ、税金の無駄!アメリカ、中国、インドで50%! また増税・・
日本は、再来年にゼロに成ります
菅総理:(2050年やからテキトーなこと言っても問題なし。)
まあ無理だが、排出権取引を無くすことはできないということかな。
ガースー「2050年で実質ゼロを掲げると言ったが実質ゼロにするとは言ってない」
原発促進やね。
汚染水ね垂れ流し待ったなし
できもせん目標表明するな
中部大学・武田邦彦教授のコメント
実用化されている水力・風力・ソーラー等の、いわゆる「クリーンな発電方法」には、効率やコスト面で化石燃料を使う火力発電に勝る物は無い。
資本主義社会の自由な競争で、効率やコスト面で化石燃料を上回るクリーンな発電方法が出来れば良いが、税金を投じたり法律で規制してまで効率やコストで劣る「クリーンな発電方法」を推し進めると、国民がその負担を背負わされ、国力が衰退する。