“ディズニー”300億円の赤字 来場客減少 オリエンタルランド
東京ディズニーランドとディズニーシーを運営するオリエンタルランドが大幅な減益。
オリエンタルランドは、2020年4月から9月の半年間の連結決算で、最終損益が300億円の赤字になったと発表した。
売上高は、前の年の同じ時期に比べて76.2%少ない、591億円だった。
新型コロナウイルスの感染拡大での影響で、来場数が少ない状況が続いているためとしている。
休業したこともあり、年間入場者数は950万人になる見込みで、東京ディズニーランドだけだった時期も含めて過去最低となる。
また、チケット価格を変動制にすることやファストパスの有料化については、環境が整ったとしていて、なるべく早い段階で導入する意向を示しました。
(2020/10/29)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
コメント
闇 の 国 デ ス ニ ー
、、、、、
夢の国が赤字….
えっ…なんすか。誰なんすかアンタ、ちょっ…やめっ….
コロナ。
おめでとうございます。
テーマーパークというのは作品を前面に出せばいいというわけではありません
普段は気にも留めないかもしれませんが、その職場で働いている人たちが本当に好きで働いているか幸せなのか、そうじゃないのかによって醸し出される雰囲気や、夢の国自体を運営する上の人たちの人間性も判断基準です。
どんなに素晴らしいテーマパークだとしても、上に君臨する人たちが下の人を虐げていたら私は下の人たちがかわいそうで夢の国が嫌いになります。
上の人たちが考えを改めない限り、売り上げが元に戻ることは絶対にないと私は思います。
お客様のことを考えるならば、まずは働いてくれる。夢の国を実際に作ってくれている下の人たちのことを考えてほしいです。。。
ミッキーの目が笑ってない
ファストパスが出来立ての頃、以前に使用したチケットを入れて発券出来る裏技発見した。
ANA の赤字額からしたら、うまくやってる気がする。
ただし、ダンサー放出など、レストランの経費削減など、ランドもシーもズタボロらしい。
これまでのクオリティは、35年かかって気づいてきた。
クオリティが戻るまでに、あと何年かかるだろうか。
神よ
夢すらも見させてくれませんか。
昨日は抽選、今日赤字、明日は倒産か。
ファストパスの有料化は痛い
数年後には夢の国と呼ばれなくなって、舞浜のレゴ扱いされるようになったら、ほんと〒ド口ス。
夢を求めるな!夢は夢だ!
大丈夫よ
すぐ黒に戻るから
銀行もオリエンタルランドには悩む事なく融資するやろ
右最近顔ヤバくなってるなあ昔は美人だったのに今は普通の顔w