米中関係悪化で内需中心に転換 中国 2021年からの5カ年計画
中国共産党の重要会議が終了し、国内の需要拡大を中心とした経済発展を進める方針などが示された。
国営の新華社通信によると、29日に終了した「5中総会」では、中長期の経済政策などについて承認された。
2021年以降の5年間については、「強大な国内市場をつくり、新たな発展の局面を打ち立てる」としていて、アメリカなどとの関係が悪化する中、輸出頼みから脱却し、国内の需要を成長の柱とする方針が示された。
また、2035年までに、1人あたりのGDP(国内総生産)を、発展が中程度の国の水準にすることを目指すとしている。
注目された習近平国家主席の後継者の人事については、伝えられていない。
2期10年とのこれまでの慣例を破って、習主席が3期目も続投するとの見方がさらに強まった。
(2020/10/30)
#中国 #アメリカ
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
コメント
中国の発展は海外との取引、海外から盗んだ技術で製品を作りシェアを奪う。これが無くなり国内政策に転換したら今まで稼いできた中国共産党幹部や役人どもは全く稼げなくなり国民は更に窮地に立たされることとなる。毎年GDP̠-30%の世界に突入し海外との商売が細れば不動産は暴落する多分1/20の価値へ。
絶滅危惧種
人口えげつないし、内需強くなったらガチ超大国
中国人は何を買ってくれるのかな。
上層部が貯め込んでる金を人民に分配すれば内需拡大するんじゃない?
自らオーストラリアからの肉に関税を上乗せして気持ち良かったんじゃないの?
日本と大違いだ
結果出てるなー
内需で戦うの凄いな…
中国はこれ以上でかくならないで欲しい
なんか5ヶ年計画てソ連でも聞いたことあるな
中国は自滅の道を辿る。