愛知・北西部にある扶桑町。
町は、これまで議長の公用車として保有していた高級車「クラウン」を10月、インターネットオークションで売却した。
愛知・扶桑町 杉浦敏男議長「約203万円と聞いている。こういう時期なので良かったと思っている。これからはそういう時代ではないかと」
あまり利用していないにもかかわらず、維持費がかさむことから議会で決めたという。
今後は、町長の公用車である同じクラウンを、議長と2人で使用するという。
高すぎる公用車が各地で問題化する中、脱公用車の1つの見本となるのだろうか。
公用車をめぐっては、千葉・市川市の市長が2019年、1台1,000万円を超えるアメリカの電気自動車「テスラ」を導入したことに市民が反発。
契約解除に追い込まれた。
また、10月には…。
兵庫県・井戸敏三知事「排気量が大きい方が走行能力も高いし、安全性も高い。知事車としてもふさわしい。乗ってみてください」
兵庫県や山口県が1台およそ2,000万円もする最高級車、トヨタの「センチュリー」を公用車として導入したことに、県民などから批判の声が上がった。
こうした中、公用車の新たな使い方を模索する自治体も出始めている。
スクールバスのマークが貼られたミニバン。
実は、群馬・渋川市の市長公用車だった。
子どもたちは、「黒色が光ってて、なんかかっこいい」、「前よりも人が少なくて、コロナウイルスを避けられていいと思います」などと話した。
渋川市では、スクールバスが密にならないよう、2020年8月から児童・生徒の送迎に市長公用車を使用。
代わりに、市長は職員なども利用する一般の公用車を公務に使っている。
群馬・渋川市 高木勉市長「公用車に対する市民の考え方とか変わってきてますし、公務に十分な車であればいいと私は思っている」
時代とともに変わる公用車の在り方。
全ては各自治体トップのかじ取り、ならぬ、ハンドルさばき次第。
(2020/10/30)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
高級車「クラウン」オークション 「維持費かさむ」町が“決断”

高級車「クラウン」オークション 「維持費かさむ」町が“決断”
コメント
いい判断
売って儲かった車屋は叩かないんかよ。
こんなニュースをキー局が取り扱うようになるとは。日本は平和だなー
維持費くらい、シュミレーションしてから買え。
センチュリーも子どもたちに乗せてあげようぜw
センチュリーを公用車で買ってあげないと作れなくなる。
ママチャリでええやろ。
センチュリー知事も見習え
兵庫県の井戸知事も見習うべき
モザイクが気になる…
公務に十分な車?
バカじゃないの!
何のためにの公用車なのか
見栄とほんのちょっとの実用だろ
こんなバカみたいな欲望が高級車の存在理由じゃなの?
公用車購入ルールでも法整備したらいいんじゃないの
公用車を児童の送迎に使用する?!
あんな田舎で不要だよ
歩け!
くだらん
全部売ってしまえ
いつかはクラウン!!
センチュリー公用車にしようとしてるどっかの知事とは大違い
税金で飯食う輩は軽でいいんだよ
公権力の衰退が見て取れるね。SNSが普及したことにより監視が多くなって制限も増えた。世論の声も大きくなりやすいしね