海の上からひょっこりと顔を出しているのは、ゴマフアザラシ。
波消し用のブロックでのんびり。
何ともかわいらしいアザラシたちがゴロゴロと群れになって集まっている。
北海道・稚内市の漁港は、野生のゴマフアザラシを観察できるウォッチングスポット。
双眼鏡が置いてある観察所も設置されている。
しかし、現在はその施設も休止中。
原因は、コロナではない。
実は、アザラシたちがある問題を引き起こしている。
かわいいい顔をして、いったいどんなことで漁港の人たちを困らせているのか。
それは…。
抜海漁港の漁業関係者「先月25日以降がな。(サケは)傷ついてんのが100~200匹。生きているサケ1本っていうのもあったから商売になんなくなっちゃった」
北海道では、ここ最近、定置網にかかったサケやタコなどがゴマフアザラシに傷つけられる深刻な被害が起きている。
その被害は、北海道全体でおよそ1億4,300万円にも及んでいるという。
漁港の人に話を聞くと、あのかわいいアザラシに対する厳しい思いが返ってきた。
抜海漁港の漁業関係者「いい感情もってない。やっかいもの」
ゴマフアザラシの被害は、なぜ増えたのか。
東京農業大学・小林万里教授「夏場でもえさを食べられれば、帰る必要がない。それで居座るようになった。夏も個体数が増えている傾向がある。周年定着個体がいるのではないか」
現在、ごう音の花火などを使って、ゴマフアザラシがすみつかないよう対策が進められているという。
(2020/10/30)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
かわいいのに何が問題? 大集結のゴマフアザラシ

かわいいのに何が問題? 大集結のゴマフアザラシ
コメント
毒を食わせちゃえばいいじゃん
天敵がいないから、やりたい放題?
ゴマフアザラシ可愛いです(*´∀`)ノ
アシベ。
シャチホコの風船でも浮かべりゃ大丈夫やろw
「憎き人間供を支配する為、第一計画としてまずはこの周辺の魚介類を我々が餌として食い尽くしてやるのだ……。」
えっ エビフライ?
浮いてるアザラシがみんなこっちみてる
商品としてアザラシの肉を売る事はできないのかな?
これ直ぐ近くまで見に行けるように整備して、観光客を呼び寄せたらダメなん?
人が大勢で近づいたら野生動物は逃げるだろ?保護する時の逆をすれば良さそうな気がするけど。
きゃわええ…
ぽむぽむしよる
アザラシを食べりゃいいじゃん。
海獣は美味しいらしいし
あっちに向けて撮ったでしょう
アザラシって美味しいらしいね
被害を上回る観光収入を目指すって言う道もあるんじゃないかな。
災い転じて福となすってことわざもあるしね。