国会は、菅内閣が発足して初めての衆議院予算委員会が始まり、菅首相は6人の任命が拒否された日本学術会議について、「閉鎖的で、既得権益のようになっている」と述べ、会議のあり方に疑問を呈した。
自民・大塚拓衆院議員「(任命拒否を)やれば、既得権集団から強い反発が出ることは、あらかじめ予想されたことだと思う。大変難しい判断だったと思うが、どのような思いで今回の決断をしたのか」
菅首相「私自身も官房長官当時から、この選考方法、在り方について懸念を持っていた。(学術会議は)ある意味では、閉鎖的で、既得権益のようになっているのではないか。私自身、正直に言ってかなり悩んだ」
菅首相は、学術会議のあり方に疑問を呈したうえで、「学術会議が推薦した方々を、そのまま任命をするという前例を踏襲するのはやめるべきだという判断をした」と説明した。
午後の審議では、立憲民主党の江田代表代行が、任命を拒否された6人について、菅首相に見解をただした。
立憲民主党・江田代表代行「本件が起こる前から、この6人の方の名前は知っていたか」
菅首相「わたしは加藤陽子先生以外の方は、承知していなかった」
立憲民主党・江田代表代行「ということは、加藤陽子先生以外の方の著作や研究論文等も読んだことがないということでいいか」
菅首相「ええ、それはありません」
江田氏は菅首相に対し、6名の任命拒否の理由を詳細に説明するよう求めたが、菅首相は、「通常の公務員の任命と同様に、理由についての答えは差し控えるべきだ」と述べた。
さらに、立憲民主党の今井議員は、菅首相が著書の中で、かつて官僚を異動させた理由を明記しているとして追及したが、菅首相は「表に出ている人事を書いたものだ」と反論し、今回の学術会議の任命問題とは異なるとの見解を示した。
(2020/11/03)
#菅総理 #立憲民主 #学術会議
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
「閉鎖的で既得権益のよう」 首相 学術会議に疑問呈す

「閉鎖的で既得権益のよう」 首相 学術会議に疑問呈す
コメント
やっと言ってくれた
いつまでやってんだよ、どうでもいいんじゃん。学術会議なんてクソ組織。
国会議員こそ既得権益そのものじゃんw
国会議員月180万円、学術会員月2万円
国会議員710名、学術会員210名
定数削減はどうなったんだ?
みんな同じこと思ってました
菅ナイス
次は対外政策頼むで
報道って切り方によると全く印象変わりますね。
管総理に忖度したような報道です。
ガースー最初からそう言えよ。回りくどい言い方するからみんな疑念を持つんよ。
欧米のアカデミー(学術会)のように、
税金使わず独立してやろうぜ
こんな面倒なことになるんだったら学問集団にはいなくなってもらいましょうよ
立憲民主党が執拗に学術協会を擁護してるのほんと草
つまりそういう団体ってこと