個人情報閲覧可能 LINEに報告を求める サービス停止の自治体も
政府の個人情報保護委員会が、LINEに法律に基づく報告を求めた。
大手通信アプリ「LINE」の利用者の個人情報が、中国から閲覧できる状態だったことを受け、政府の個人情報保護委員会は、LINEと親会社のZホールディングスに対し、個人情報保護法に基づく「報告徴収」を実施し、事実関係がわかる資料を3月23日までに提出するよう要求した。
資料を基に調査を進め、法的措置が必要か否かを判断する。
また、総務省も19日、LINEに対し、電気通信事業法に基づき、「個人情報や通信の秘密の保護に支障がなかったかどうか」、「体制に不備はなかったか」、「事前に利用者に十分な説明がされていたか」などの報告を求めた。
4月19日までが期限とされており、総務省では、内容に応じて行政指導などの対応を考えることにしている。
この問題を受け、大阪市がLINEを使った情報発信や相談窓口などのサービスを停止することを決めたほか、大阪府も停止に向け調整しているという。
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCHFNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyer
コメント
LINEは禁止だよ❗
ゴートゥーイート食事券LINEでしか買えなかったからクレジットカードの番号入力しちまったじゃねーか
判断が遅い!特にマスゴミの罪は極大!line,Linemo,y-mo,softbannk も同じ穴のムジナ
Skypeに変えよう
ハゲバンクもな
LINEは簡単な連絡以外は使用しない事にしよう。個人情報見られてたって云うが、どの程度まで見られてたの?
中国から閲覧、それだけ?
日本市場から追放。
中国 はいつも世界に迷惑かけすぎ。
武漢ウイルスにしてもラインにしても各国は中国のせいで財政が厳しくなっていく
アプリなんて大抵そんなもん
ソシャゲだって何でこんな権限使うんだってもんあるでしょ
利用規約すら読んでない人も多いしさ
LINEばかりが危ないのではない。
LINEはそもそも韓国の情報機関が開発したもの。
それを無料で便利だということで大抵の携帯やスマホでは標準装備になっている。
LINEのサーバーは韓国にあり、初めから日本からのデータはダダ漏れであった。
総務省は情報サービスでの個人情報の扱いついて厳格な審査をしEUと歩調を合わせ原則データの国外持ち出し禁止をすべき。
LINEに限らずSNSでは「検閲」が横行しております、それに対して総務省も明確なルール設定を独禁法違反をも含めてEUなどと共同で行うべき。
その他、色々と問題のある中国製アプリなどはインドに習ってスマホからは削除などの処置をも取る必要がある。
また、Amazonサーバーを官庁システムのクラウドサービスのために使用しているが、アメリカの例を見るまでもなくAmazonは極めて政治的に動くので、この際、クラウドサービス国産サービスに置き換えるべきである。