河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習 合理的でない」
河野行革相の指示で、今度は長年の慣習だった「こより」が廃止された。
河野行政改革担当相は16日の会見で「千枚通しで穴を開けて、こよりで留める。長年の慣行がございましたが、合理的ではないなということで、廃止されることになりました」と述べ、閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明した。
(2020/10/16)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
コメント
”こより”って”紙縒り”と表記するの? 明治の言葉?
いいね
ステープラになるのかな
小さなことからコツコツと!
ティッシュをこよるのは廃止しないで下さい。
議員削減待ってますよ
紙縒りってなに?
「何でも廃止」大臣やん。天皇制は廃止してくれないかな
紙縒り、そんなに無駄な労力なの?
個人的に文化を感じて好きだから、大して費用や時間がかからないなら、残してほしいけど。
廃止じゃなくて、紙縒りを機械化したら?
何でもかんでもステープラじゃ、ちょっと寂しい。
河野大臣が寝てる時に こより で鼻をこしょこしょしたらヤメレって言われるかなぁ…。
くだらない!こんなの別にそのままで良い!右見てるようで実は左大臣!家系のY遺伝子
小さなことからコツコツと
こよりってなに?(´・ω・`)
わかんないでーす
チンパンでーす
理想を言えば
選挙カーを使っていろんなところをまわるような選挙活動なんていらない。
ネットでマニフェストを動画で紹介だけして、直接外まわって宣伝することも少ない国だってあるんだから。
てか政治家って自分が掲げた政策を実現させてきたかで評価されるべきなのに曖昧に、何もしなくても当選する人も多い