東京・神田にある立ち食いそば店「かめや 神田東口店」の人気メニューは、打ちたて、ゆでたてのそばに、温泉卵をのせ、カツオ、サバ節などをブレンドした自慢のだしを注ぎ、大きなかき揚げをのせる。
立ち食いそば不動の一番人気「天玉そば」。
だしがしみ、たかき揚げを頬張り、そばをすする王道の味。
しかし今、朝の時間帯を定点ウォッチすると、お客さんで満席になることはなく、空席が目につくように。
池之端かめや・荒川雄行代表「6~7月くらいにはV字回復してと楽観的に考えていたが、どうも今、また(コロナが)はやり始めてきている」
この店では、8割まで売り上げが戻りつつあるが、赤字は続いている状況。
東京商工リサーチによると、2020年9月までのそば・うどん店の倒産は15件で、前年の同時期8件に対し、2倍増と急増している。
東京商工リサーチ 情報部・永木緋鶴さん「テレワークの導入などで、サラリーマンの来店が減少したことで、大きく売り上げが落ち込んだことが要因となっております」
苦境のそば・うどん店だが、寒くなるこの季節に新規参入する店も。
太めの田舎そばに、たっぷりのあおさをのせた自慢の一杯「生あおさそば」や、まろやかなカレーとだしの融合、あと引くうまさの「カレーうどん」。
あえて、この季節の立ち食いそばに商機を見いだしたという。
田舎そば 須坂・柳澤昭則代表「年末は年越しそばの時期になるので、かなり期待して営業時間延ばしてやりたい」
(2020/10/20)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
そば・うどん店相次ぐ“倒産” コロナ禍“楽観視”できぬ

そば・うどん店相次ぐ“倒産” コロナ禍“楽観視”できぬ
コメント
立ち食いソバ大好きだけど富士そばはいかない
蕎麦は苦手
小麦粉の方が好きかも
支援出しても足りぬよなぁ
ゆで太郎にはお世話になってるから頑張ってもらいたい。
飲食店は本当にきつい
田舎で経営してるからなんとかなってるけど、都会でやろうとしたら全然もつ気がしない
手頃なお値段で美味しそうだけどこれ立ち食いなのか…?
外出して安く食べたい時は蕎麦うどんだけど、家にいるなら蕎麦やうどんは自分で作るよね。
食材、品質は関係無し。
店が密すぎるから倒産は仕方ない。
ワクチンも出来て無いのにコロナ禍前の感覚でいては、いけない。
1人感染したら100人に感染することを忘れたのか日本人は。
問題は味だと思います。自分でほんだし使って作ったらほうがうまいじゃんと、思うお店が多い。何で味、追求しないんですかね。店名出したらヤバイですが、まずい!
蕎麦を食べる時ほど日本人でよかったと感じる瞬間は無い