日本学術会議の任命拒否問題 菅首相「前例踏襲してよいか考えた結果」
菅首相は21日、訪問先のインドネシアで記者会見し、日本学術会議が推薦した6人を任命しなかった理由について、「前例を踏襲してよいのか考えた結果だ」と説明した。
菅首相「(日本学術会議が)国の予算を投じる機関として、国民に理解されることが大事だと思う。推薦された方々が、そのまま任命をされてきた前例踏襲をしてよいのかどうか、考えた結果である」
また、菅首相は、先週の日本学術会議の梶田会長との面会について、「各分野の研究者の英知を集めた団体なのだから、国民に理解されるよう、日本学術会議をより良いものにしていこうと合意した」と述べた。
一方、日本が提唱するインド太平洋構想に中国が反発していることについて、「特定の国を対象としたものではない」と説明したほか、韓国とのいわゆる元徴用工をめぐる問題については、「日本企業の差し押さえ資産が現金化されれば、極めて深刻な状況を招く」と強調した。
(2020/10/21)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyerチャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
コメント
インドネシアまで行って質問するなよw
どこで何を聞いてるねん。
日本のマスコミはマジ腐りきってるわ。
安倍ー菅や維新が言うと全く説得力がない。
常識のない記者だよ全く。インドネシアでの外交の場での記者会見で学術会議の質問とは。どこの記者だ。相手国インドネシアに対して失礼だろ。
流石です 菅総理大臣閣下
こんなことインドネシア行って聞くこと?
学術会議をとっとと潰せ。
学術会議関係者が千人計画に参加していた事はこの記事によると事実の様ですね。
↓
「中国のネットから消された「千人計画」と日本学術会議研究者たち」 10/19 より抜粋
遠藤誉:中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
「かなりの数の元日本学術会議会員が中国で活躍し、中国の科学技術の発展に貢献しているが、その中のお一人を例に挙げてお示ししたい。その人の名は福田敏男。中国のウィキペディアに相当する「百度百科」をはじめとする多くのサイトで紹介されている。~ご覧のようにここには「当選日本科学議院成員(日本学術会議のメンバーに当選)」という言葉があり、さらにそのページの下の方にある「学術論文」という項目のところの4番目には呉星鋒という人が書いた「ソフトロボットの開拓者――北京理工大学“外専(外国人専門家)千人計画”の専門家・福田敏男独占取材」というのがある。
実態を知るために、もうお一人の例をご紹介してみよう。その名は新井健生。大阪大学名誉教授で元日本学術会議会員だった。リンク先の2頁目の[ナノ・バイオ技術ウィービング小委員会]の2番目にお名前がある。この方は中国のウィキペディアに相当する百度百科で紹介され、日本の旧通産省におられたことが書いてあるので、日本の国策に関してもよくご存じだろうと思われる。2016年9月から北京理工大学に就職しておられるようで、北京理工大学のHPでも紹介されている。
直接日本学術会議が推薦した形跡はないが、2015年に日本学術会議が中国科学技術協会と覚書を結んだ後であることも気になるところだ。さらに中国の「国策」というページでも「日本の著名な科学者:中国の正しい道を歩み、中国に重要な成果をもたらし、奇跡を生み出した」というタイトルで紹介されている実に権威のある研究者だ。」
学術とか大した問題じゃない、それより拉致問題とか他に重要な事があるだろ
韓国滅びろ
今回の‼️問題騒ぎで、かずかずの不透明が透明に成って行く始まりだ。次なる問題ふとうめいは如何にか⁉️
前例踏襲をしないために、任命しなかったの?学術会議にふさわしくなからではなくて?
学術会議のことなんてわざわざジャカルタで聞くなよ。インドネシア全く関係無いだろ。
革新が多い 菅政権
ええやん 頑張って