“定額サービス”から“ロボット”まで…閉店相次ぐ「駅そば」の新戦略(2021年4月6日放送「news every.」より)
駅構内にある「駅そば」のお店が大きな打撃を受けています。駅の利用者が減ったことで「駅そば」の名店も閉店に追い込まれるなか、生き残りをかけて新たな挑戦が始まっています。
(2021年4月6日放送「news every.」より)#日テレ #newsevery #最新ニュース #新型コロナウイルス #COVID19
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24/
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp/
コメント
無能無策の政治屋が 中小企業を潰しまくり 日本経済をガタガタに 反日高級取り 何デ?
サムネの物撮りが箸一本なのかと思ってビビった
メディアを使ってあの手この手で消費を促しているけど
コロナで打撃を受けているのは飲食店だけではなく消費者の懐も同じで
消費者の財布の紐はそう簡単に緩まないのが現実だわな
ロボット台頭、雇用減少、、、ですね。
ロボットで企業は人件費の削減等で活路を見出せたが、減らされた人の活路については気になる。
塩分高いわ
人件費削減。
0:01箸の持ち方やべえ
立ち蕎麦は場末感のあるとこで食うのが好きなんだけどなぁ。
でもそーいったとこは(ry
人件費削減とバカッターの心配が無くなるのいいね
蕎麦好きにとっては驚きでしかないけど、コロナというパワーワードを聞いた瞬間なるほどなと思った。経営陣も大変だよな…
ゆで太郎も定額やってくれ~
ロボットに仕事取られて1人クビになっとるやないか!
寂しい感じがしますがコロナからロボットそばもありかもしれません、懐かしさが無くなりはじめてる風流さですが、この考えも感染を少なくするなら良しだと
世帯所得とドル換算の名目GDPの推移をお知らせください
3分の動画に開始、終了の二本立ての広告。。欲張りすぎやしませんかね。。
なら3人から2人になったと言うのは、、、
1人の職場又はバイトが無くなったと言うことなのか、、、
ロボットもちろん便利そうに見えるのは当たり前だけどなんか、、、悲しいな、、、
クソコロナ
駅そばと言えばホーム上で短い乗り換え時間に食べるのが1番なんだけど…こうなるのも仕方ないよなぁ