新型コロナウイルスの感染が拡大する中、今年の正月三が日の初詣の人出は、多いところで去年から7割以上減ったことが分かりました。
携帯電話の位置情報を使った調査によりますと、各地の寺や神社の正月三が日の初詣の人出は去年との比較で、千葉県の成田山新勝寺ではおよそ8割から5割、東京の明治神宮でも7割以上減少しました。このほか、京都府の伏見稲荷大社や浅草の浅草寺でも、7割近く減少しています。今年は2日や3日の参拝者が最も多くなるところがあるなど、分散傾向もみられました。
一方、年越しの際の東京・渋谷では、おととしと去年の大晦日の午後11時台を比較すると、人出はおよそ6割減っています。
#新型コロナウイルス #感染拡大 #人出
(JNNニュース 1月4日放送)▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html▼TBS NEWS 公式SNS
https://twitter.com/tbs_news?s=20
https://www.facebook.com/tbsnews◇note
https://note.com/tbsnews◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja
https://www.instagram.com/tbsnews_insta/▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1▼TBSスクープ投稿
特ダネ動画を募集しています!
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
正月三が日 初詣の人出は大幅減 東京の明治神宮は7割以上減

正月三が日 初詣の人出は大幅減 東京の明治神宮は7割以上減
コメント
本当に減ったか胡散臭い
こう見ると感染症がなくてもこれより7割増の状態の密空間をマスク着用せずに歩けてたって凄いよな