イギリスのロックバンド、レッド・ツェッペリンの1971年の代表曲「天国への階段」が盗作かどうかが争われた訴訟で、アメリカ連邦最高裁は5日、審理を開かないと決定しました。
これはアメリカメディアが報じたもので下級審は盗作に当たらないと判断しており、ツェッペリン側の勝訴で終結します。
この裁判は「天国への階段」の有名なイントロ部分が、アメリカのロックバンド、スピリットの曲「トーラス」に似ているとして作曲者の遺産管理人が2014年に訴えていたものです。
今回の裁判を担当した最高裁のマッキューン判事は「裁判と上訴は『天国への階段』を上る長い道のりだった」と記しています。#レッド・ツェッペリン#天国への階段#盗作訴訟
◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami
レッド・ツェッペリン勝訴(2020年10月7日)

レッド・ツェッペリン勝訴(2020年10月7日)
コメント
まあ一部は確かに似てるっちゃ似てるけど、すべてを聴けば別物だよなぁ
もっとも訴えたのって今の権利者であって作曲者じゃないから、アメリカらしい金目当ての訴訟かなぁ
ここまでメジャーな曲を盗作って言えるのが頭おかしいわ
判事は洒落たことを言う…
0:43 これを言いたかっただけ定期
歴史的名曲に今更ケチがつかなくてよかったですね
ただ、前にBring It on Homeがサニーボーイ・ウィリアムソン2世のパクリだって言われて、
その時はツェッペリンが確か2世のクレジット入れて解決したから、昔ほど著作権に大らかではいられない時代なんでしょうね
似てません!別ものです 誰が聞いても・・・・
判事ずっとあっためてたんだろうなぁ
最近はロック関係で嬉しいことと同じくらい悲しいことも多い
遺産管理人?作曲者ですら無いのに何故?
盗作疑惑って言うなら作曲者が証言しないと意味ないんじゃw
や、うまいかよ!
判事の言葉に突っ込んでる輩よ
こんな気が効いた言葉どーせ言えんのやろ
そもそも、あの程度でパクリだなんだと騒いでたら音楽に発展はない。
チャック・ベリーのあのリフだってオリジナルじゃないし、音楽以外でも例えばMinecraftですら元ネタとなったゲームがあるんだから
そら(音楽なんてものは限られたスケールの中で作られるものなんだから似たような曲があるのは)そうよ
確かにフレーズがにてると言われれば、にてる気もしますが、そんな事気にして、Rockでいられるかという話しかと思います。
曲名は知ってるけど最後まで聴いたことのない曲。
天国への階段を登る前に判決がでてよかった。
Led zep 4ever
何でジェイソンがメンバーとして映ってるんだ!?
最後のコメントを思いつくまでが長い道のりだったんだろ
Zepは元から引用や借用してきた歌詞やフレーズが多いから訴訟社会であるアメリカでは格好のマトにされてしまった。
こういう訴訟トラブルにミュージシャンが巻き込まれる事例が多い。