京都府立医科大学の研究チームは、
新型コロナウイルスが、インフルエンザウイルスに比べて
ヒトの皮膚上で長期間生存することを明らかにしたと発表しました。こちらは
ヒトの皮膚表面でのウイルス量が時間とともにどう変化するかを示したグラフで、
赤が新型コロナウイルスを、青がインフルエンザA型ウイルスを表しています。
研究チームによりますと、
新型コロナウイルスは皮膚上で9時間程度生存することが明らかになり、
これはインフルエンザウイルスよりもおよそ5倍長いということです。京都府立医科大・廣瀬亮平助教
「ウイルスが付いているものを手で触って、
その後喉や口や目の辺を触ると、それによって感染するので、
手の上で長生きをするということは、
そういう機会が増えてしまうということでいくと、
感染リスクが上がると考えたほうがいいのではないかと思っている。」一方、研究チームは、
濃度80%のエタノールによる消毒効果についても評価を行いました。
それによれば、15秒間の消毒でウイルスが完全に不活化され、
「新型コロナウイルスに対する手指消毒の重要性を実証した」
としています。京都府立医科大・廣瀬亮平助教
「エタノール消毒薬を使用すれば、
(ウイルスが皮膚上で)長生きするとはいえ、
過度に心配する必要はないのではないかと思っている。ただ、長い時間生存するということは、裏を返すと、
やはり感染のきっかけが把握しづらい。例えば手に1時間しか付いていないということであれば、
感染のきっかけ、他者に移すきっかけとかも認識できる可能性があるが、
やはり7,8,9時間と長い時間手に感染性のウイルスが残っていて、
どこを触ったかもわからないとか、どこからもらったかわからないという
状態になってしまう可能性がある。最近、感染した人への風当たりが厳しい部分もあるが、
接触感染という観点から行くと、
なかなか個人の努力だけでは厳しいかなというところがあるので、
そこに関しては周りの方も優しい目で見てほしいと思う。」※引用元
●論文:Clinical Infectious Diseases
Ryohei Hirose et al., (2020) Survival of SARS-CoV-2 and influenza virus on the human skin: Importance of hand hygiene in COVID-19
https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciaa1517/5917611●プレスリリース:京都府立医科大のHP
ヒトの皮膚上に存在する新型コロナウイルスの生存期間を解明
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2020/files/25134.pdf
新型コロナ、皮膚上でインフルより5倍長い9時間生存…エタノール消毒の重要性も実証 京都府立医科大(2020年10月6日)

新型コロナ、皮膚上でインフルより5倍長い9時間生存…エタノール消毒の重要性も実証 京都府立医科大(2020年10月6日)
コメント
新型コロナ感染症を否定する大橋眞氏などはどのように反論できるのか。
みんな帰ったらスマホ消毒ティッシュで拭くんだよー
手だけ洗ってる人多いからねぇ。
長いな、これだけ終息しないのも納得。
つまり、触り続けているマスクは汚い…
紙マスクはウィルスが付着しやすい物質ですよ…
エタノールは神だな❗
こんなことが今わかったって遅すぎない?
2月頃には分かってたでしょ。
また自粛期間来ないかなあ…
外に出るのが怖いわ
この比較、無意味じゃね?旧コロと比べてなら意味あるけど。税金の無駄遣いな気がするけど、。。
実は、ほとんどが接触感染なのではないかと思う!
それなら会食控えても意味がない、以前の生活をすれば良いということですね、わかりました。
なるほどな。こりゃ、感染経路不明になる訳だ。
毎日会社と家の往復間で何回も手の消毒してるけど、効果はあるんやな。
人は、コロナウイルスも含めた様々な菌やウイルスに常に晒されている。だからこそ、そこで免疫が生まれ、この世で人間が問題なく生活を続けることができる。そこでエタノールで消毒し、一時的、あるいは部分的な無菌状態をつくることにより、免疫は廃れ、極めて無防備な状態となる。
今回のコロナ禍において、国からによる被害の寡多を分けたのは、国民の免疫の有無でしかない。エタノール消毒で死滅するのはコロナウイルスだけではないのだ。今後、ウイルスと隔絶することで被害をなくそうとするのなら、人は一生無菌室で暮らす必要がある。
ちなみに、エタノール消毒は、
ちゃんと手洗してからじゃないと効果がかなり薄くなるのも既に常識レベルに過去に実証されてるので、
がっつり手洗もしましょう。
手洗すぐにできない人は手袋が効果的だろうね。レジとか品出しで手袋するのは正解。
エタノールが効く一般的なウィルスは周りを覆ってる膜でタンパク質に結びつこうとする(それを阻害すれば感染力も弱まり、やがて死滅する。)
逆にエタノールで感染力が弱められず、そもそも膜自体がなくても平気なやばいものが、これからの時期のノロウィルスにも注意。
皮膚よりも。
衣服ではどうなのか?
人間は普段80%以上は衣服で体を覆っておると思うけど。
衣服から埃の様に舞うことはないのかな?
新型コロナウイルスって、SARSなんですね。
言わないようにしてるんでしょうか?
アルコールが良いのは分かるが、対照として水道水での洗浄効果との比較がないのはどうなの?
触って付くぐらいのウィルスが水道水の洗浄で不活化できないのだろうか?
ウィルスにしてみたら水道水の中で活性を保って生存しろと言われても厳しいのじゃないか?
コロナウイルスに関しては朗報がまったくないな。悪魔みたいな情報ばかり出てきやがる…
ネット記事やTVニュースでも相変わらず新感染者数を発表してますよね。
もう第2波もチョット高い感染者数の状態で底どまりしてる感じです。
経済活動がこれだけ活発になって、Gotoの旅行も東京が解除されてて・・
これ以上は感染者数も低くならないのでは?(←経済も生活に大事なので、
非難ではありません!)それなら1人の感染者が何人に移すのか、
メディアで実効再生産数を発表してもらいたいですね。そうすれば新型コロナが
拡大傾向か収束傾向なのか、ある程度分かると思うのですが。
実際にBSの世界ニュースを見るとイギリスのBBCや韓国では実効再生産数を発表してるんで、
ふとそう思いました。
助教の人、やさしそう
この研究で「濃厚接触」の定義が変わるのかな?